【CoCo Agent】結婚相談所のシンプルな選び方。入会前に知っておくべき事。
結婚相談所に入会しようかな!
…選択肢がありすぎてどう選んでいいかわからない。
リサーチが苦手…わんさかネットには情報が溢れているけど。
で、結局どこが自分に合ってるの?
リサーチ苦手ですぐに回答が欲しいタイプの私がシンプルにご紹介します!
この3つ!
これを数社(できれば3社以上)比較検討する時に確認する事。
①担当仲人
②出会える人数
③費用
闇雲に無料相談に行くのではなく、検討するポイントを絞って面談に行ってください。
①担当仲人
・入会前と入会後サポートする担当者が異なったり複数人で担当するケースあり。
・なんといっても相性!!こればっかりは会って話さないとわからない。
・もしベテランさんでも、極端に年齢が離れていたらそのアドバイス受け入れられますか?
→この服装がいいと言われても疑心暗鬼になりませんか?
→仲人さんと結婚観本当に、自分と合致していますか?結婚したら女性は家事育児担当が当たり前という考えの方ではありませんか?
・連絡がスムーズに取れるか。レスポンスが早いか。休みが多くないか(時短や週3日勤務など)。これ重要。
→お相手あっての活動なので、お見合いのお返事が少し遅れただけで心象が悪くなりお相手の温度感が冷めるなんて事もあります。
・仲人により重要なプロフィール文・PR文・紹介文が変わってきます。
→お見合いのお申込みと受けるかどうかは、どんなに素敵なお人柄であろうが2.3枚のプロフィール写真とスペック、自己PR文、仲人からの紹介文からしか判断するしかないのです。
→事務的な紹介文ではありませんか?
→酷い例だと性別も違う紹介文がメールで送られてきて確認してくださいとの事、、、恐らくテンプレートがあるんでしょうね。
②出会える人数
・出会えるチャンスがあればあるほど勿論良いです。
・大手は紹介できる人数が多いのではないかと考える方もいますが、大手、個人は関係ありません。加盟している協会の会員数を確認しましょう。
中には複数加盟していますがそこに同じ会員さんがカウントされているので純粋に正しい数字ではありませんのでご注意。
例:A連盟(7万名)とB連盟(5万名)からご紹介できます→12万名から紹介ではなく、実際にはA,B同じ会員さんが複数存在。
③費用
・トータル費用で比較してください。
・主にこの4つがかかります。
【初期費用(入会金・登録金)】
【月会費】
【お見合い料】
【成婚料】
※どのサービスでも同様ですが高ければ高い程良いというわけではありません。
例えば同じ生地、デザインの白いTシャツ。左胸にハイブランドのロゴマーク1個あるだけで一桁違ってきますね。大手ならではの安心感やステイタスのために高い費用を払う事になります。
目に見えない安心感のために高額を払うのは勿体ないですね。
サポート内容が重要なのでそこの確認です。
そもそも費用は広告費、人件費、賃料etc...で決まってきます。
(登録するだけでハイスペックに出会えそうな港区の相談所、、、ハイスペックに出会えるというより賃料はどこに転嫁されるんですっけ、、)
サポート例とは?
・カウンセリングは定期的にあるか、又は何度でも無料か。・お見合い同席希望の場合に可・不可や無料か有料かどうか。
・事務的な対応ではないか。アドバイスが全然なかったり実質お見合いの日程調整くらいしか動いていない。
・月会費が安いのに結局、1度のお見合いで3,000円~5,000円かかるのであれば意味がないですね。
それだけで10,000円~20,000円変わってきます。
さて、これを比較するために数社ピックアップ、、その前にこれだけおさえておきましょう!!
結婚相談所の基礎知識!
2タイプある結婚相談所
①仲人紹介型結婚相談所(サポートが手厚い分料金が高い傾向)
仲人が、お相手を紹介する形式の結婚相談所です。
丁寧なカウンセリングでご希望をヒアリングし、その方に合いそうなお相手を人の手でマッチングしていきます。その他、婚活中の不安を聞いてもらえたり、交際に関するサポートや適宜アドバイス、細かなサービスが受けられるのが特徴です。
②データマッチング型結婚相談所(サポートが薄いので料金が安い傾向)
コンピューターがマッチングしてお相手を紹介する形式。
プロフィールや希望条件をシステム上に登録し、それを基にお相手をピックアップ。
あまりサポートを必要としない方や自分のやり方で進めたい方にはお勧めです。
「大手」か「個人」か
これは担当仲人によるので、そこを確認しましょう。
「大手」だとデータが豊富なのでそこを元に紹介やアドバイスが可能。
その分KPIに縛られてサポートが手薄になり、一人一人に時間を割けなかったり。
そもそも会員さんに対する愛情が違ったり(笑)
「個人」のメリットデメリットはこの逆ですね!
業界は違えど大手でアドバイザーとして勤務していたのでその辺りは痛いほどわかるところです。
それが嫌で個人開業、少人数制に拘った相談所「CoCo Agent」を立ち上げました。
相談所の転籍を検討してカウンセリングにいらっしゃったお客様がよくいらっしゃいます。
下記のような理由でした。
「仲人が高齢でいつも上から目線で言ってくるのがもう嫌で、、。」
「入会前の担当者と入会後の担当者が異なっていて全然連絡がつかない。」
聞けばどちらも婚活を始めてもう1年以上経過。
そうですよね、高い初期費用を支払ってしまったから、
できれば我慢してその相談所で成婚を目指したいですよね。
せっかく勇気を出して結婚相談所に入会したから我慢して今の相談所で頑張る…という選択肢もありますが婚活自体が精神的に辛いことが何度もあります。
お相手選び以外のストレスは最小限に抑えたいですよね。
我慢している時間も有限です。
自身にあった結婚相談所を選んでくださいね。
0コメント